令和6年 |
- 4月1日 一般廃棄物収集運搬業許可証更新(久留米市)
- 4月25日 特定建設業の許可証更新(特―6)
|
令和5年 |
- 2月27日 福岡県リサイクル製品認定更新(RM-25)(RC-40)

- 9月27日 産業廃棄物処分業許可証更新(久留米市)
- 11月17日 産業廃棄物収集運搬業許可証更新(福岡県)
|
令和4年 |
- 1月 代表者交代 坂井正道 ⇒ 坂井 綾
- 5月 犬塚・三潴校区下水道管渠布設(三潴中学校周辺)51工区工事 着工

- 9月 県道佐賀八女線(大清橋) 道路新設工事(1工区) 着工
- クリーク浚渫(M-10)生岩地区その4 業務委託 着工
|
令和3年 |
- 3月 山ノ井川堤防嵩上工事(4工区) 完成
- 三瀦校区下水道管渠布設(41工区)工事 完成
- 7月 県道佐賀八女線 大清橋護岸2工区 完成
- 久留米市企業団:フジクロ・サカイJV 三瀦校区下水道管渠布設(西鉄草場バス停東)45工区工事 着工
- 朝倉県土整備事務所 妙見川(助成)護岸工事20工区 着工
- 久留米県土整備事務所 山ノ井川堤防嵩上工事(20工区) 着工
- 11月15日 公共下水道管渠布設第41工区工事にて久留米市優良施工事業者として表彰を受ける
|
令和 2年
(2020年) |
- 3月 朝倉災害復旧工事 竣工
- 新型コロナウィルス流行
- 7月7日城島町大雨災害
- 8月17日 公共下水道管渠布設第42工区工事にて久留米市優良施工事業者として表彰を受ける
- 9月7日台風10号
- 久留米市企業団:辻サカイJV 三瀦校区下水道管渠布設(41工区)工事 着工
- 朝倉県土整備事務所 桂川(助成)向河原堰下部工工事 着工
- 久留米県土整備事務所 大清橋護岸工事(2工区)着工
- 山ノ井川堤防嵩上工事(4工区) 着工
|
令和元年 |
- 6月5日 平成30年7月豪雨の協力活動に福岡県産業資源循環協会より感謝状を受ける
- 公共下水道管渠布設第42工区工事 着工
|
平成31年 |
|
平成30年 |
- 8月8日 中村サカイJV(特環)公共下水道管渠布設第11工区工事にて久留米市優良施工事業者として表彰を受ける
- 朝倉災害復旧工事(若市沢川) 着工
|
平成29年 |
- 九州北部豪雨災害 7月5日
- 中村サカイJV(特環)公共下水道管渠布設第11工区 着工
|
平成28年 |
- 久留米市宮の陣クリーンセンターの稼働に伴い 一般廃棄物中間処理の許可の更新を廃止
|
平成27年 |
- 3月15日 久留米市立犬塚保育園改築工事の感謝状を受ける
|
平成26年 |
- 新たにRC-40・RM-25(道路の路盤材に瓦を10%配合できる製品)の認定
- 犬塚保育園外構工事着工
|
平成24年 |
- 廃瓦を再利用したリサイクル製品「埋戻用再生砂(ルーフチップ)」として福岡県で第1号認定
|
平成20年 |
|
平成16年 |
- 一般廃棄物中間処理場として認定
- 総合建設業として「サカイ工業(株)」へ社名変更
|
平成10年 |
- 再生路盤材(RC-40)製造工場の土木部承認の認定
|
平成 7年 |
|
平成 6年 |
|
平成 5年 |
|
平成元年 |
|
昭和57年 |
|
昭和57年 |
- 粘土瓦工場を改装し、近代工場に最新近代化の機械を設備
|
昭和56年 |
- 三潴町玉満の洋瓦部を坂井窯業(株)設立、屋根工事に従事
|
昭和49年 |
- ガス窯「シャクトル窯」二基増設
- セメント瓦全自動機塗装ライン設置
|
昭和47年 |
|
昭和41年 |
|
昭和36年 |
|
昭和24年 |
|
明治25年
(1892年) |
- 初代坂井作平は久留米市有馬藩の部下で松崎浪四朗氏が城島の地にいぶし瓦製造業を開業した時、 窯職人として勤めその後松崎浪四朗氏は剣道の達人として上京されたので、松崎屋の屋号で開業した
- 2代目坂井常蔵は工場を一工場より第三工場と開設した
|